章佑会では介護職員や生活支援員を中心に、様々な職種のスタッフが活躍しています。
介護職員や生活支援員として経験を積んだ後、ご自身の志向やライフプランに合わせて、ケアマネージャーや生活相談員など、他の職種へキャリアチェンジすることも可能です。
介護職員CARE WORKER

高齢者の方々の食事や着替えのお手伝いをはじめ、身のまわりのお世話から自立に向けての支援まで行います。
利用者様の中には、音楽や美術が好きな方も多数。そこで、私たち職員もアイデアを出し、利用者様と一緒に楽器の演奏会や絵を描くイベントを開催することもあります。
自分自身の特技や個性を活かすことができる点は、私たち章佑会の介護職員として働く魅力の一つです。

1日の流れ
8:30 | ●出勤 |
9:00 | ●ミーティング 夜勤スタッフとの引継ぎ業務や、 他職種のスタッフも交えて 共有事項を確認を行います。 |
12:00 | ●昼食 配膳後に利用者様を席に誘導し、 必要に応じて介助をします。 |
13:00 | ●レクリエーション 利用者様がそれぞれ 自由に過ごせるよう、サポートします。 |
15:00 | ●おやつ・お茶 おやつを出し、帰宅の準備や トイレ誘導などを済ませます。 |
16:30 | ●入浴 必要に応じて介助をします。 |
17:30 | ●業務終了 一日の記録とミーティングをして 業務終了です。 |
生活支援員LIFE SUPPORT WORKER

生活の様々な場面で障害をお持ちの利用者様をサポートします。レクリレーションを開いたり、訓練の場で作業を補助したりと、利用者様の自立を精いっぱい後押し。一緒にパンを焼いてみたり、創作活動を行う中で利用者様との絆も深まります。
中には、私たちでは想像できないような芸術作品を創り出し、コンクールで入選する利用者様も。こうした姿を見届けるたびに、むしろ私たちの方こそ励まされています。

1日の流れ
8:30 | ●出勤 |
9:00 | ●ミーティング・情報共有 夜勤スタッフとの引継ぎ業務や、 他職種のスタッフも交えて 共有事項の確認を行います。 |
10:00 | ●作業開始 軽作業などのお仕事をサポートします。 |
12:00 | ●昼食 利用者様と一緒に 昼食をとることもあります! |
13:00 | ●作業の続き 作業の続きをしたり、連絡帳記入や 他機関との連絡調整をしたりします。 |
15:00 | ●送迎 利用者様の送迎を行います。 |
16:00 | ●1日の振返り ミーティング、 事務処理などを行います。 |
17:30 | ●業務終了 |
その他の職種OTHERS
ケアマネージャー・相談支援専門員
利用者様のニーズに合わせて、サービス計画書を作成。普段から利用されているサービス事業者をはじめ多くの機関と利用者様の間に立ち、連絡や調整を行います。
また、福祉情報の発信や新サービスを考案する場面も。利用者様に提供するケアの方向性を決める大事な仕事です。
生活相談員
利用者様やご家族のご要望や日々の困りごとを受け止め、ケアプランを立案。介護職員と意見を交換しながら、より良いサービスの提供を目指していく「旗振り役」です。
日ごろから利用者様とはもちろん、職員と密にコミュニケーションをとることが欠かせません。
ホームヘルパー
利用者様のご自宅に訪問し、食事や入浴などを支援します。身の回りのお手伝いをするにとどまらず、私たちが伺う日を心待ちにしてもらえるような信頼関係を築けることは、他の職種にはない大きなやりがいです。
事務員
私たち章佑会の運営に欠かせない、経理や人事、総務といった事務関連の仕事を行います。職員一人ひとりが安心して働けるような職場づくりを行う、「縁の下の力持ち」です。